■□■ライフライン・・・ぶっちゃけ話□■□ 2018.8.24
株式会社 きぃすとん
事業内容
■□■ライフライン・・・ぶっちゃけ話□■□ 2018.8.24
業務内容
橋梁点検
岩壁調査
法面調査
構造物調査
その他調査
業務依頼・問合せ
費用・見積もり・歩掛り
計画書
橋梁点検:計画書
岩壁調査:計画書
法面調査:計画書
構造物:計画書
費用・見積もり・歩掛り
技術
安全・安衛則
会社概要
会社概要
アクセス
代表取締役・あいさつ
社員紹介
中途採用/新卒採用
通販
■□■ライフライン・・・ぶっちゃけ話□■□ 2018.8.24
Q : 改正安衛則でロープ高所作業においてのライフラインの使用が原則義務付けられましたよね。 一方、『経過措置』
としてライフラインを使用しなくてもいいケースも明記されましたよね。 ロープをメインロープとライフラインの
2本使うのと、メインロープ1本だけ使うのでは、もちろん2本のほうが安全ですよね?
A : 実は、1本だけのほうが安全なんです、おもしろいでしょ。
1本だけだと安全確保が心もとない・・・との理由で2本使うのと、1本での安全確保を完璧にするのと、どちらが
安全か・・・なのです。
Q : なるほど。 2本とも心もとない・・のと、1本だけど完璧な・・のとの比較ですね。 たしかに1本のほうが安全
ですね(笑)。 じゃ、どうして2本使わせるのですか?
A : 業界の事情です。 1本のロープの安全確保を完璧にするには、それなりの技術修得が必須です。 しかしながら大
抵のロープ高所作業業界では、そこまでの技術修得は実際上無理なので、2本を使う技術を採用せざるを得ないので
す。 ほかにもいろいろ事情はあるのですが・・・・。
Q : いろいろ、むつかしいのですね。
A : 大人の事情、でもあります。 ライフラインを義務付けられたのは、主に法面工事業界とガラスクリーニング業界
で、これらの業界では墜落事故が絶えず、対策が急務とされていました。 ・・・1本が切れても、もう1本あるか
ら墜落せず大丈夫との安全イメージ。 ・・・2本使わせてさえいれば、万一の際も管理責任を問われなさそうとの
責任回避イメージ。 いろいろありますよね。 (ぶっちゃけちゃいました!)
Q : 実際に作業に従事する方々からすると、これまで1本だけでも許されていたのが2本に義務化されてどうなのです
か?
A : 正直、面倒くさいでしょう。 所詮、上下移動を主体とするだけなので・・・作業が多少煩雑には、なります。 法
面工事では、ロープに足を引っかけて転倒のケースが増えたでしょう。 とはいえ、安全意識の向上には役立ってい
るし、実際ライフラインで命拾いしたケースもあるかもしれないです。 もともと簡便なロープ技術なので、たいし
た訓練も受けていない作業員が多いので、ライフラインも一定の効果があったとみていいのでは(ちょっと忖度して
みました)。
そうそう、フルボディーハーネスの義務化も近いようです。 これまでの安全帯ですと墜落時の腰への負担とかいろ
いろ心配でしたのでひと安心です。